トップひとりごと>その6

ハリー・ポッターとタロットカード

 ウィキペディア(英語)の塔のカードのページ    ウィキペディア(英語)の棒エースのページ

実はな、私、あのハリー・ポッターシリーズ(作者のJ・K・ローリング さんの星)のファンなんや。そやから、ハリー・ポッターのタロットネタを探すという無謀なことをしてみよ、おもてな。

「無謀」ちゅうんは、本を読んでる方は知ってるやろけど、物語中で占いは「魔法の中でも一番不正確な分野」ってなっててな、しばしば、ちょっとしたジョークの種にされてるんや。

占い学の授業のたびに先生から不吉なことを言われて(しかも当たらないと評判)、へきへきしているハリーが、自分の1ヶ月間の運勢を予言する星占いの宿題に、咳がひどくなるとか、大切な物をなくすなんて、これでもか、これでもかと、わざと不運なことを書き連ねるシーンなんか笑わしてくれるしな(おばちゃん占いでは、そんなことはしません。念のため)。

でっ、これは、タロットのことだな、というのが出てくるのが、6巻の終わり直前。例の占い学の先生が、何度占っても「雷が落ちる塔」のカードが出てくるので警告するのに、ダンブルドア校長は自分の占いをとりあってくれない、というようなことを言うシーン。

このカード、「塔」のカードやろな。そんで、まさにそのイメージどおり、その直後、偉大なる魔法使いでハリーにとっては大きな存在であるダンブルドア校長は、学校の塔の所で、しかもハリーの目の前で命を落とすことに・・・。

そんで、その死が、このシリーズ全体のクライマックスへの流れを一気に加速させていくんや。ダンブルドア校長の庇護の下にあった平和な学校生活は崩れ去り、ハリーは一人の魔法使いとして宿敵に向かい合う・・・という所から、最終巻は始まって・・・。

クライマックスへの扉を開ける「塔」のカード。全て破壊しつくされた状況から、生まれてくるのは何か・・・。

それから、魔法使いを象徴する「杖」。物語中では、魔法使いが杖を選ぶのではなくて、杖が魔法使いを選ぶ、なんて書かれてたりするけど、原文では、この「杖」、「wand」になってるんやなぁ。タロットの「棒」と同じ言葉。

そやから、のエースのは、ただの棒じゃなくて、魔法の杖。これを握った手は、無限の可能性を秘めてるんや。そして、魔法使いであるということを知った少年が、初めて自分の杖を握るところから、全ての物語が始まるちゅうのんはどうやろ。

 このページの先頭へひとりごとのトップページへタロットのページへ

金貨7

 ウィキペディア(英語)の金貨7のページ

タロットには、「転機」の訪れを告げるカードが何枚かあるんやけど、金貨7は間違いなくその1枚や。

Rider Waite Tarotでは、7つの金貨の作物が実ったんを眺めている人が描かれてるんやけど、なんやこの人、うかん顔してはるんや。

「なんで、こんなもんができてしもたんやろ」って、ため息混じりの声が聞こえてきそうや。

実った作物は、収穫を目指して、これまでがんばってきた成果や。
でも、その成果に、彼は、全然、納得してへん。
実ってるんやから、十分やんって言う人もおるかも知れへんけど、彼は、そうは思われへん。

そやから、ここで、どないしたらええんか、必死で悩み、考えるんや。

今の殻を破り、ほんとに自分の望むもんを手に入れるには、どうしたらええんか。
単にがんばるんやのうて、何を求め、どんなふうに、がんばらなあかんのか。

実はな、バンクーバーオリンピックのフィギュアスケートの女子シングルフリーの前に、浅田選手 についてカードを引いたら、金貨7と聖杯のキングのカードが出たって人がいたんや。

聖杯のキングが誰を意味するんかも面白いとこやけど、そっちはここでは置いといて、金貨7には、なるほどなぁと思ったで。

2位に終わったことをひたすら悔しく思い、そして、その気持ちを隠さない。
だけど、その翌日には、もう次の目標に思いをはせ、自分の新しいスケートを模索しはじめる・・・

改めて、超一流のアスリート魂を持った人なんやと思ったで。

そやから、もし、あんたが、金貨7のカードと縁があったなら、その時は、オリンピックの銀メダリストのような壮大な気宇を持ってみるのんも、アリや。

半端に妥協せず、自分がほんとに目指すもんはなんなんか、とことん追求し・・・
そのためには、何をせなあかんのか、じっくり考えて、どんな努力も惜しまない・・・
そこに、今の壁を破るきっかけが、きっとあるはずやからな。

これまでがんばってきた人に、さらに違う次元での努力を求めてくる、厳しいけど、ほんまのやさしさのあるカード。

「あんたは、こんなとこで終わる人やないで。これからのあんた次第で、新たな扉をあけることができるはずや。もちろん、今のまんまではあかんけどな」、うかん顔をしてる人に、ささやきかけてくれる、そういうカードなんかもな。

 このページの先頭へひとりごとのトップページへタロットのページへ

桜餅

関西地方と関東地方では、桜餅(ウィキペディアの桜餅のページ)が違うねんてな。

大阪生まれの大阪育ちやから、私にとっての桜餅は、もちろん上方風、親戚の子が小さい頃に「ごはんのおだんごのおまんじゅう」とよんでたやつや。

緑茶といっしょにこれをいただくと、すっかり春気分。

ところで、毎年、葉桜の季節になると、草桜というお菓子がうちの近所の和菓子屋さんの店頭に並ぶんや。緑色の桜餅やで。

 このページの先頭へひとりごとのトップページへ